スパイシー シード

ハラル

イスラム教と緑

今回は、ハラルでよく見かける「緑」についてお話しします。厳密に言うと、深緑に近い色です。当店でも、店内外の看板やスタッフの作業着に取り入れています。ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、この色はサウジアラビアの国旗に由来しています。緑は...
フード

ジャスミンライス

タイ産ジャスミン米使用 当店で提供しているカオマンガイやナシゴレンに使用しているお米は、タイ産のジャスミン米です。生産地はタイをはじめ、カンボジア、ラオス、南ベトナムなど東南アジアに広がります。このジャスミン米は、タイ米の中でも最高級品とさ...
スパイス

シナモン

シナモン(ニッケイ、ニッキ)シナモンは、大航海時代に探検家たちが探し求めたスパイスのひとつです。スリランカ原産のクスノキ科の樹皮を乾燥させたもので、古代エジプトでは防腐剤や香料として使用されていたといわれています。16世紀にはオランダがスリ...
スパイス

スターアニス(八角)

スターアニスの魅力と使い方スターアニスは、中華料理に欠かせない香辛料のひとつで、主に中国南部やベトナムが原産です。このスパイスは、モクレン科の常緑低木の果実で、熟すと八角形の美しい星の形になります。そのユニークな形と、アニスに似た香りが特徴...
ドリンク

エッグコーヒー

ベトナムコーヒーとエッグコーヒー ベトナムコーヒーは、深煎りの豆をフランス式の「カフェフィン」で入れる、少し濃い目のコーヒーです。その濃いコーヒーに卵を使ったユニークな飲み方が「エッグコーヒー」。エッグコーヒーは、ベトナムのハノイが発祥とさ...
ドリンク

タイティー

タイティーは、インドのチャイのようにスパイスを加え、独自に進化した紅茶です。タイで最も人気があるといわれる「チャトラムー」の茶葉が一般的に使用されています。飲み方と風味タイでは、コンデンスミルクや砂糖を加えて甘くして飲むのが一般的ですが、ス...
フード

ミャンマーの代表的な麺料理「オンノ・カウスェー」

「オンノ・カウスェー」は、ミャンマーの代表的な麺料理で、「モヒンガ」と並ぶ人気の一品です。近隣のカンボジアやマレーシアにも、これに似た麺料理があります。この料理の名前の由来ですが、「オンノ」はココナッツ、「カウスェー」はミャンマーの民族麺料...
ハラル

ハラルとハラム

日本に来られる外国人の方には、観光目的のインバウンド以外にも、仕事や勉強のために滞在される方が多くいらっしゃいます。特に、ホームステイを利用して日本で生活を体験する方も増えています。実は当店にも、ホームステイを受け入れたご家庭から何件かご相...
ドリンク

ソイミルク

「シナモン」についてお話しさせていただきます。シナモンは世界最古のスパイスの一つとされ、古代エジプトではミイラの防腐剤としても使われていたといわれています。ニッケイ属の樹木の内樹皮から得られる香辛料で、甘く温かみのある香りが特徴です。お砂糖...
スパイス

コリアンダー

コリアンダーの魅力コリアンダーはセリ科に属する一年草です。乾燥させた種・果実・葉は香辛料「コリアンダー」として利用され、一方で新鮮な葉は「パクチー」と呼ばれています。古来より、スパイスや薬用、肉の保存、さらには酒造りにも使われてきました。コ...