ニゲラ

未分類

ニゲラ(カロンジー)ってどんなスパイス?

英語では「ラブ・イン・ア・ミスト(霧の中の恋)」と呼ばれる、なんともロマンチックな名前の植物。日本ではあまりなじみがないかもしれませんが、「ニゲラ」や「カロンジー」「ブラッククミン」など、いろんな呼び名で世界中に親しまれています。

ふわっと羽のような繊細な葉っぱに、小さくて可憐な花を咲かせるこの植物は、見た目の美しさだけでなく、スパイスとしての魅力もたっぷり。家庭の庭で観賞用に育てられることも多く、ヨーロッパでは17世紀にはすでに栽培されていたそうです。

種の特徴と風味

ニゲラの種は、黒くて小さく、角ばった形をしています。噛むとちょっぴり苦みがありながら、どこかオレガノにも似た香り。ケシの実とペッパーの中間のような味わいが特徴です。

パウダーにするなら、コーヒーミルで挽いて使うのがおすすめ。インドや中東では、この種をホールのまま軽く煎って、パンやカレー、豆料理に使うのが一般的です。ナンにふりかけられている黒い粒、あれがニゲラです。

カレー好きなら知っておきたい「パンチフォロン」

「パンチフォロン」という言葉を聞いたことがありますか?これはインドの5種ミックススパイスで、ニゲラもそのひとつ。フェンネル、マスタード、クミン、フェヌグリークと一緒に使われ、香りを一気に引き立ててくれます。

栽培と収穫も意外と簡単

原産は西アジアから南ヨーロッパ、中東あたり。インドでは広く栽培されていて、丈夫な一年草として知られています。高さは60cmほどに育ち、種を収穫するタイミングは、実がはじける前。乾燥させて砕けば、簡単に中の種を取り出せます。

香りと相性のいいハーブ

ニゲラは香りが強すぎないので、他のスパイスやハーブとも合わせやすいのが魅力。コリアンダーやオールスパイス、タイム、セイボリーなどと相性がよく、ミックススパイスにもよく使われます。

その他の使い道も

実は、ニゲラの種は虫よけとしても使われていたという話もあります。自然な香りで安心感のあるアイテムとして、キッチンやガーデン周りでも活躍してくれるかもしれませんね。


おすすめニゲラ商品(Amazon)

▶️ ニゲラシード(カロンジー)|インド産・スパイス専門店
▶️ パンチフォロン(5種ミックススパイス)|本格インドカレー用


コメント

タイトルとURLをコピーしました